\r\n\r\n

フォトショップを使った目力アップの方法

このチュートリアルが終わるころには、フォトショップを使って被写体の目をより魅力的にすることができるようになります...

Photoshopのワークフローでは、他の編集に加えて、オブジェクトの目に特別な注意が必要な場合があることにお気づきでしょう。その大きな理由のひとつは、目がポートレートに引き込まれる傾向があり、目が目立つほど全体のイメージが効果的になる傾向があるからです。

Portrait

このチュートリアルでは、Photoshopで目を強調する3つの方法について説明します。これらの技術の1つまたは複数を、目の強調が必要なほとんどの画像に適用することができます。これらの方法は、光量不足の問題を克服するため、あるいはすでにそこにある美しさを単に強調するために役立ちます。

基本的な目力アップのテクニックを使う

最初の目の強調方法は、メイン画像の上部に4つの調整レイヤーを設定することです。このワークフローは非破壊で行われるため、必要に応じていつでもPhotoshopのファイルに戻り、追加で調整を行うことができます。

このチュートリアルでは、右目を使用しますが、左目も同じように別途作業することができます。

通常、露出調整の代わりにカーブレイヤーを使用します。カーブレイヤーの形状を正確にコピーすることなく、正確な値をダイヤル入力することが可能なため、現在では露出レイヤーを使用しています。いずれにせよ、一連の動作とコンセプトは全く同じです。

この画像はPexelsからダウンロードできます。

  1. レイヤー>新規調整レイヤー>露出に移動します。
  2. 次に、プリセットドロップダウンメニューからPlus 1.0を選択します。
  3. 白の露光レイヤーマスクをクリックし、Ctrl+Iで反転させることで、マスクの色が黒に変わります。
  4. Bボタンを押してブラシツールにアクセスし、ブラシメニューからソフトラウンドブラシを選択します。
  5. 描画色を白に設定し(D キー)、自然光が当たっている目の上に、必要に応じて虹彩や白を含めて描画します。
  6. Ctrl+とCtrl-で拡大・縮小を忘れずに。ブラシのサイズを大きくしたり小さくしたりするには、ブラケットキー[と]を使用します。
  7. 色を追加するには、「レイヤー」 > 「新規塗りつぶしレイヤー」 > 「ベタ塗り」をクリックします。
  8. カラーピッカー」ポップアップメニューで、緑を選択し、必要であれば、私たちが選んだ値をコピーすることができます。
  9. 塗りつぶし色レイヤーで、ブレンドモードを「通常」から「オーバーレイ」に変更します。
  10. カラーフィルレイヤーマスク(白)をクリックし、Ctrl+Iキーを押して反転させ、黒にします。
  11. 目が画面のほとんどを埋めるまで、Ctrl+を押してください。スペースバー+左クリックで目の位置が決まります。次に、図のように虹彩の下部の光の部分を描き込みます。
  12. この作業を新しい塗りつぶしレイヤーで繰り返し、すでにある目の上に色を追加していきます。

ここでは、目力アップ後の画像の基本的な結果をご紹介します。

Before

後です。

After

全体の効果をコントロールするために、すべての調整レイヤーをグループフォルダーにまとめることができます。そして、不透明度を調整することで、より見栄えのする効果を抑えることができます。

Group Opacity

目の色の付け方

Photoshopで目に色をつけるのは、かなり簡単です。この作業を行うには様々な方法がありますが、ここでは2つの調整レイヤーを使って非破壊で行う方法を紹介します。

先ほどの例と同様に、レイヤーマスクを反転して効果を描画します。

この画像はPexelsからダウンロードできます。

  1. レイヤー> 新規調整レイヤー> 明るさ/コントラスト]をクリックし、[OK]をクリックします。
  2. 機能」メニューの「明るさスライダー」を25に変更する。
  3. 輝度/コントラストマスクを選択した状態で、Ctrl+Iキーを押してマスクを反転させる。
  4. Bボタンを押して、ブラシツールにアクセスします。柔らかい丸いブラシを使って、両目の虹彩の色を塗り重ねます。
  5. レイヤー>新規調整レイヤー>色相・彩度]をクリックし、[OK]をクリックします。
  6. 色合いスライダーを左に一杯動かして-180にします。
  7. 色相・彩度マスクを選択した状態で、Ctrl+Iキーを押してマスクを反転させます。
  8. ブラシツールで柔らかい丸いブラシを使って、もう一度虹彩の上に描きます。

さて、「目が非現実的だ」と思われるかもしれませんが、100%その通りです。でも、それが調整レイヤーを使う良さなんです。もう一度、各調整レイヤーを開いて、より自然な目元になるまで変更することができます。

新しいアイカラーをより自然に見せる

ブルーはそのままに、よりリアルにしたいのであれば、以下のような変更が可能です。

  1. 明るさ・コントラストのレイヤーをダブルクリックし、明るさを70に変更します。
  2. 色相・彩度レイヤーをダブルクリックし、彩度を-70に変更します。

見て!自然な感じの青い目。

瞳の色を変えるのも簡単になりました。色相・彩度」レイヤーに戻り、「色相」スライダーを右に移動させるだけです。好みの色が見つかったら、明るさ/コントラストのレイヤーに戻り、必要に応じて調整します。

明るさ:43、色相:-7、彩度:-34という調整を行い、瞳を緑色にしました。

Green Eyes

下の例では、明るさ:80、色相:-35、彩度:-91で、目を美しい水色/灰色にする調整を行いました。

Gray Eyes

表現力豊かなモノクロに変換することで、目にもう一つクリエイティブな変化を与えることができるのです。

目の下のクマを解消する方法

ライティングの不備などで、被写体に不要な黒点ができてしまい、Photoshopで除去したい場合があります。コツは、どうすれば注目を浴びずに自然にできるのか、ということです。

このチュートリアルでは、Photoshopでオブジェクトの目の黒い斑点を非破壊で除去する方法を紹介します。

この画像はPexelsからダウンロードできます。

  1. Ctrl+Jキーでレイヤーを複製します。
  2. 背景レイヤーを選択し、Shift+Ctrl+Nキーを押して新規レイヤーを作成します。
  3. 一番上のレイヤー(レイヤー1)を選択し、「フィルター」 > 「スマートフィルターに変換」。「OK」をクリックします。
  4. フィルター" > "その他" > "クアルコム "に移動します。
  5. クアルコムのポップアップメニューで、半径を左に一杯動かして0.1にしてから、徐々に半径を右に動かしていき、ダークスポットが見えるようにします。半径は4.5を使用しました。OK」をクリックします。
  6. ブレンドモードを「通常」から「オーバーレイ」に変更します。
  7. Altキーを押しながらマウスまたはペンで2つのレイヤーの間を移動し、下向き矢印のボックスが表示されるまで、レイヤー1とレイヤー2をリンクさせます。
  8. これにより、下向き矢印で示されるクリッピングマスクが作成され、最初のレイヤーの最上部に表示されるようになります。
  9. レイヤー2を選択。スポイトツールをクリックするか、Iを押して選択。サンプルサイズが5x5平均で、サンプルが現在以下であることを確認する。
  10. Bボタンを押して、ブラシツールにアクセスします。Altキーを押して、黒いフェイスシートの下の明るい部分をサンプリングし、黒いフェイスシートの上にペイントします。ブラシの流量は5%程度に設定するとよい。

どんな顔をしているのか、見てみよう

Before

後です。

After

関連:Luminar AIが提案する写真を際立たせる方法

フォトショップで新しい技術を習得するたびに、可能性が広がる

Last image

このチュートリアルでは、Photoshopで目を強調する3つの異なる方法について学びます。これらの技術はそれぞれ、その用途に応じて非常に有効です。

この3つの方法を同じ画像に適用することで、驚くほどの効果を得ることができるのが良いところです。この3つの方法を、どれか1つの画像で試してみてください。

このチュートリアルでは、非破壊編集を行うことで、同じ画像に対して何度も編集を繰り返す必要がないことを確認することができます。

  • 2021-03-10 23:01 に公開
  • 閲覧 ( 15 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ