\r\n\r\n

メタリカが1999年のようにナップスターで復活した

メタリカ、16年ぶりにナップスターを提訴し凱旋。では、音楽業界を救ってくれたメタリカに感謝するのはまだ早いのでしょうか...。

メタリカ、ナップスターを提訴した16年後に凱旋帰国メタリカの10枚目のスタジオ・アルバム『ハードワイアード』の発売を記念して、バンドのバック・カタログをすべて音楽ストリーミング・サービスで聴くことができるようになります。自滅です。

2000年4月、メタリカは、ショーン・ファニングが設立したP2Pファイル共有ネットワーク、ナップスターを訴えた。メタリカは、バックカタログの全曲と、まだリリースされていない新曲が無料でダウンロード可能であることを発見し、メタリカが勝利、ナップスターは強制的にオフラインにさせられた。

当時、人々がメタリカに腹を立てるのも無理はない。何年も音楽を買っていた人たちが、ナップスターのおかげで、突然、録音されたすべての曲を自由に聴けるようになったのだ。メタリカはパブリック・エネミー・ナンバーワンになった。その評判を払拭するには、長い時間が必要だった。

メタリカと和解したナップスターは、2000年に存在したナップスターとは全く異なるものです。本家がサービス終了に追い込まれた後、Rovioがブランドを買い取りました。その後、2008年にBestが買収し、RhapsodyとNapsterを1つに統合した。ナップスター

ちょっと懐かしくなった人は、旧ナップスターと新ナップスターの記事をご覧ください。

メタリカはナップスターを訴えるのが正しい

今にして思えば、メタリカが違法なファイル共有に反撃したことは正しかったと、ほとんどの人が気付いていると思います。もし、ナップスターやその類が野放図に増え続けていたら、音楽産業は存続できなかったかもしれない。その代わりに、インターネットとそれに伴う課題を受け入れるために、進化を余儀なくされたのです。

現在では、Spotify、Apple Music、Amazon Music Unlimitedといった合法的なストリーミング配信もありますが、それ以外にも合法的ではない方法があり、アーティストが関係会社を訴え、全米レコード協会(RIAA)がファイル共有者を訴えたおかげで、かつてほど海賊行為は主流ではなくなってきています。

昔のナップスターを覚えていますか?形は違えど、今も存在していることをご存知でしょうか。メタリカを覚えていますか?楽しみにしているのか...。自滅か?ナップスターで聴くのでしょうか?下のコメント欄で教えてください

画像引用元: *USB* via Flickr

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ