\r\n\r\n

Windows 10のアプリショップのアプリを起動時に実行する方法

Windowsにログインすると、自動的にwindows 10 app shopのアプリを実行したいですか?ここでは、任意のアプリを起動時に実行するように設定する方法について説明します...

ログインしたらすぐにお気に入りのソフトを起動できるのは、とても貴重なことです。コンピュータの動作が速くなり、6つのアイコンをクリックする手間が省けます。通常のデスクトッププログラムを起動時に実行するように設定する方法はご存知かと思いますが、Windows 10のApp Storeアプリはどうでしょうか。

ありがたいことに、ログイン後すぐにストアアプリを実行するように簡単に設定できますので、その方法をご紹介します。

Windows 10のアプリショップのアプリを起動時に実行する方法

  1. タスクバーのフォルダーアイコンをクリックして、ファイルエクスプローラーウィンドウを開きます。
  2. アドレスバーをクリックし、shell: appsfolderと入力します。コンピュータにインストールされているすべてのアプリケーションのリストが表示されます。
  3. Shiftキーを押しながらフォルダのアイコンをもう一度クリックすると、2つ目のファイルエクスプローラのウィンドウが表示されます。
  4. shell:と入力すると、ファイルエクスプローラの2番目のペインが起動します。Windowsが起動時に実行するプログラムのリストが入ったフォルダが開きます。
  5. あとは、アプリフォルダからアイコンをスタートアップフォルダにドラッグ&ドロップするだけです。これにより、ショートカットリンクが作成され、Windowsが起動時に自動的に開くようになります。
  6. コンピュータを再起動すると、ログインと同時にアプリケーションが開きます。

この方法は、shell:appsfolderのリストにショップアプリ以外のものも含まれているため、少し不器用な方法です。プログラムのアンインストーラーや、ほとんどアイコンが見えないショップアプリも含まれています。

この作業を簡略化するために、Windows 10の次のメジャーアップデートでは、設定の「アプリ」カテゴリーに「アプリの起動」タブが新設されます。タブをクリックします。しかし、当面はこの方法がベストだと思います。

スタートアップ・プログラムが多すぎると、パソコンの起動速度が遅くなることがあるので、注意が必要なことをお忘れなく。

  • 2021-03-25 23:51 に公開
  • 閲覧 ( 20 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ