\r\n\r\n

Raspberry Pi OS、マイクロソフトのレポを含むアップデート後、ユーザーから反発を受ける

このアップデートは、Raspberry Piコミュニティーの怒りを買っています...。

先日、オープンソースのOS「Raspberry Pi OS」のインストール時に、マイクロソフトのリポジトリがインストールされていることが明らかになりました。マイクロソフトの数あるリポジトリのひとつが含まれているということは、Raspberry PiのOSがアップデートされるたびにマイクロソフトのサーバーをpingし、デバイスに関する情報が漏れる可能性があるということです。

Raspberry Pi OSがマイクロソフトにデータを送信?

Raspberry Pi OS(旧名Raspbian)がOSをアップデートするたびにマイクロソフトのサーバーにデータを送信し始める方法と理由について、Redditの記事に詳細が掲載されています。

公式にはMicrosoftのIDEを推奨しているため(!)ですが、ライトイメージからインストールしてGUIなしでPiをヘッドレスで使っても出ます。つまり、[Raspberry] Pi で "apt update" を実行するたびに、マイクロソフトのサーバーに ping を打っていることになるのです。

ユーザーにとっての懸念は、マイクロソフトがIPアドレスなど使用しているデバイスの情報を収集し、それを他の情報と結びつけてターゲット広告のプロフィールを作成する可能性があることです。これは、積極的に潜り込もうとするユーザーの識別方法として利用できるかもしれません。

しかし、多くのユーザーにとって、もっと大きな問題があります。

まず、オープンソースプロジェクトがユーザーに知らせずにソースコードレポジトリを更新したことに、多くのユーザーが失望を表明した。次に、既存のインストールにマイクロソフトのリポジトリを追加するアップデートも怒りを買った。

3つ目は、Raspberry Piの創設者であるEben Upton氏の回答で、そもそもなぜユーザーがそのような搭載を気にするのか、という疑問からこの問題を完全に否定していることだ。

少なくとも、Raspberry PiのデフォルトOSにマイクロソフトのリポジトリが追加されることは、ユーザーに知らせてほしいようだ。Raspberry Piの利用に最も関連するコミュニティの性質(オープンソースでプライバシーに配慮するLinuxユーザー)を考慮すると、これは公平だと思われます。

関連:Raspberry Piの怖い使い方ガイド

ラズベリーパイのオペレーティングシステムは、今後もマイクロソフトのリポジトリに掲載されるのでしょうか?

残念ながら、Raspberry Pi OSユーザーが公式OSを使い続けたいのであれば、ニヤニヤしながら耐えるしかないでしょう。

Microsoftの買い取りについて、Raspberry Piのフォーラムに投稿したRaspberry Piのソフトウェアエンジニアリング担当ディレクターのGordon Hollingworth氏は、「VSCodeなどのツールを使ってみたいという人が最初に体験しやすくなるので、これは変わらないだろう」と述べている。"

そのため、必然的にRaspberry Pi OSから離れ、代替品を探すユーザーも出てくることになります。ありがたいことに、Raspberry Piに関しては、無数の優れた代替オペレーティングシステムから選択することができます。

関連:Raspberry Piで動作するOSの膨大なリスト

しかし、一部のユーザーは、さらに一歩進んで、Raspberry Piから他の小型コンピュータの競合他社に完全に移行することも考えられます。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ