\r\n\r\n

garagebandでビートを作る方法

garagebandは、あらゆる種類の音楽を作るための強力なツールで、特にトラップやヒップホップのビートに適しています...

Macをお持ちの方は、GarageBand(ガレージバンド)をお持ちでしょう。従来のDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアとは異なり、使い方が簡単で、楽器の演奏方法がわからなくても使えます。

ビート**を作りたいけど、どんなソフトから始めたらいいかわからないという方、Mac**でビートを始めるにはGarageBandが最適です。GarageBandの先から始めても、後からもっと強力なソフトウェアに移行することができます。

テンプレート**でクイックビートを開始

GarageBandで新しいプロジェクトを始めるとき、ソフトウェアにはさまざまなオプションが用意されています。空のプロジェクトを作成することもできますが、GarageBandに付属するテンプレートを使うのが手っ取り早い方法です。

新しいプロジェクトを開始する際、空のプロジェクトを選択するのではなく、左側にある「プロジェクトテンプレート」をクリックします。GarageBandでヒップホップやトラップのビートを作りたい場合、ヒップホップやエレクトロニックのテンプレートがあればすぐに始められます。

もちろん、テンプレートを使う必要はありませんが、GarageBandを初めて使う人や、ビートの作り方がよくわからない人は、これを使えば簡単に立ち上げることができます。ちなみに、アプリを全く知らない方は、GarageBandの使い方をまとめたガイドをダウンロードできますので、ご覧ください。

garagebandを使用した内蔵ドラマー

GarageBandでどのようなビートを演奏するにしても、ドラムは重要な要素になります。メロディやベースラインから始めることを好む人もいますが、ドラムから始めることで、メインのビートを中心にメロディ要素を構築することができます。

最も簡単な方法のひとつは、GarageBandに内蔵されているドラマーを使うことです。GarageBandのドラマー機能の使い方については、以前にも紹介しましたので、ここではあまり深入りしません。これから注目したいのは、どのドラマーを選ぶかということです。

Dezはトラップのドラマーで、Hip-Hopのテンプレートで始めると自動的にロードされます。空のプロジェクトで始める場合は、トラックタイプを尋ねるダイアログボックスで[Drummer]を選択します。

何もないトラックではカイル(ポップロックのドラマー)がデフォルトですが、これは素晴らしいビートではありません。代わりに、ウィンドウ左側のスタイルで、Hip-Hopを選択し、ここでドラマーを選択します。トラップビートをやるならDizzyがいいし、Anton(Modern Hip-Hop)やMaurice(Boom Bap)でもいいんだけどね。

ドラマーセクションの下には、サウンドセクションがあります。ここでは、アナログの名機ローランドTR-808やTR-909など、さまざまなドラムマシンを選ぶことができます。

ループでビートを作る

初期のヒップホップは、他の曲のサンプルを使って作られたものが多く**、現代のヒップホップにもそうしたサンプルは多く存在する。AppleはGarageBandにループという形で同様の機能を搭載しています。

これらのループにアクセスするには、GarageBandウィンドウの右上隅にあるループブラウザのアイコンをクリックします。ドラムやパーカッションから鍵盤、弦楽器など、1万を超えるループがここにあります。

関連:GarageBandと無料音楽ループを使ったオリジナル曲の作り方

このセクションの上部にある楽器やジャンルのタブをクリックすると、利用可能なループの範囲を絞り込むことができます。例えば、ジャンルにヒップホップ、楽器にシンセサイザーを選択するなど、これらを組み合わせることも可能です。

ラップのビートを作成する場合、ドラムブレイクやオルガン、キー、ベースなどの楽器が表示されます。例えば、検索機能を使って808のループを検索することができます。

ループを選択すると、自動的に再生されます。気に入ったものが見つかったら、画面中央のワークスペースにクリック&ドラッグします。Cmd+C、Cmd+Vでコピー&ペーストができます。

ループをダブルクリックすると、画面下にエディターがポップアップ表示されます。ここでは、始点と終点をトリミングしたり、ピッチを変更したり、ループ再生を反転させたりすることができます。

自分の役を演じたい?

ループを使うのは簡単です。ループと内蔵のドラマーでビートをとればいいのですが、頭の中に音がある場合はどうすればいいのでしょうか?ドラムのパートでも、メロディでも、パートを作らないとうまくいかないことがあります。

そこで便利なのが、GarageBandのソフトウェア・ツールです。左側の「その他のトラック」を右クリックして「新規ソフトウェア音源トラック」を選択するか、Option+Cmd+Sのキーボードショートカットでトラックを作成するだけです。

楽器を選択するには、"View" > "Show Library "をクリックするか、Yキーを押します。ここでは、ドラムキット、キーボード、シンセなどを選択することができます。例えば、パワフルなベースラインを作りたい場合は、Synthesizer> bass> 808 bassを選択します。

自分のパートを録音する準備ができたら、MIDIコントローラー(持っている場合)を使うか、コンピュータのキーボードで音を出すことができます。そのためには、Cmd+Kキーを押して、ミュージックキーイングウィンドウを開いてください。

画面上部の赤い録画ボタンを押すか、Rボタンを押すと録画が開始されます。アプリが4拍子までカウントして、録音を開始します。自分のキャラクターをプレイすると、他のキャラクターのプレイが聞こえてきます。

ソフトウェア機器部品の編集

パートを描画したい場合は、ワークスペースの作成したトラックの横を右クリックして、「MIDIリージョンを作成」を選択します。カーソルが変わるまでマウスを領域の右側に移動させ、領域の端をクリックしてドラッグすると、領域のサイズを変更することができます。

領域を作成したら、その領域をダブルクリックするか、Eキーを押してエディタを起動します。ここでは、左側にピアノの鍵盤があるグリッドが表示されます。このビューでCmd+を押して付箋を作成し、マウスで付箋のサイズを変更したり、移動させたりすることができます。

音楽キーボードとMIDIエディターを組み合わせて、パートを完成させることも可能です。キャラクターを生演奏し、エディタビューで完璧になるまで編集します。

ファイナルビートをアレンジする

すべてのパートが作成できたら、次はそれらをアレンジして、ビートにバリエーションを加えていきます。多くのビートでは、まずメロディーを作り、ドラムとベースを導入します。

コピー&ペーストを使えば、サビを盛り上げてからバースを抜けるようにセクションをアレンジすることも可能です。一般的に、2番目のバースでは、これを少し大きくして、1番目のバースとは異なる音にします。

また、再生ヘッドをセクションに移動して編集したい部分を選択し、Cmd+Tキーを押すことで、セクションを切り取ることができます。これでエリアが分割されます。再生ヘッドを動かして繰り返し、真ん中の部分を選択してDeleteキーを押して削除します。

セクションが出たり戻ったりすることで、他のセクションが強調され、ビートがより有機的に感じられます。

ガレージバンドを越えて

他のソフトを使うことについては、以前にも触れました。GarageBandでも十分満足できるでしょうが、もっとパワフルなものが欲しいと思ったら、AppleのLogicProは次のステップとして最適です。

LogicはGarageBandと非常によく似たユーザーインターフェイスを持っているだけでなく、GarageBandのプロジェクトを読み込むこともできるので、古いビートを残しておく必要はありません。もちろん、macOSで利用できるDAWはLogicだけではありませんが、パワフルで比較的安価な選択肢です。

  • 2021-03-29 08:43 に公開
  • 閲覧 ( 40 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ