\r\n\r\n

vimiumを使ったchromeやfirefoxでのキーボードによるブラウジングについて

マウスは偉大な発明ですが、Webを閲覧するときでもキーボードを安売りしてはいけません。vimiumという非常に効果的なブラウザアドオンのおかげで、マウスに触ることなくウェブを閲覧することができます...

マウスは偉大な発明ですが、Webを閲覧するときでもキーボードを安売りしてはいけません。Vimiumという非常に効果的なブラウザアドオンのおかげで、マウスに触れることなくウェブを閲覧することができるのです。

想像してみてください。ソファに寝転んでノートパソコンを膝の上に置くと、トラックパッドが手放せなくなりますよね。しかし、寝転んだ状態でトラックパッドとキーボードを行ったり来たりするのは、あまり便利とは言えません。

Vimiumなら、手を動かさずに簡単にブラウジングでき、心ゆくまで寝転がることができます。

vimiumを始めるにあたって

Vimiumは、QWERTYキーボードのメインライン上のキーを使ってテキストファイルを操作する、コーダーに人気の古典的なテキストエディタVimにインスパイアされています。vim(とその前身Vi)は、行、単語、文単位での移動、テキストのカット&ペースト、行削除、その他の多くの操作を行う簡単なキーボードコマンドをサポートしています。

Vimiumブラウザのプラグインは、従来のものほど複雑ではありません。しかし、メインラインからプログラムを制御するというアイデアを借用し、超効率的になっています。Vimの使い方を知っている人なら、似たようなコマンドを使うので、簡単にブラウザプラグインを適応させることができます。

VimiumはChromeとFirefoxで利用できます。また、Chromeのオープンソース版をベースとしたOpera、Edgeの新バージョン、Brave、Vivaldiでも動作します。

Vimiumはすべてのサイトで動作するわけではありませんが、ほとんどのサイトで動作します。特定のウェブサイトで動作しない場合、以下のようにブラウザのVimiumアイコンがグレーアウトされます。Vimiumが動作しているときは、アイコンが青く表示されます。

vimiumのキーボードショートカットの使い方

キーボードショートカットを使いこなすには、ちょっとした練習が必要です。しかし、一度やってしまえば、ウェブのナビゲーションがずっと楽になります。このチュートリアルですべてのVimiumショートカットを網羅することはできませんので、特にVimium初心者の方に便利なものを中心に紹介します。

Vimiumのショートカットの中には、小文字を必要とするものがあります。また、大文字で入力するものもありますので、その場合はShiftキーを押しながら入力してください。該当する欄に文字を入れました。

しかし、まずはウェブページの操作方法を知っておく必要があります。これらのショートカットは、Vimと同じです。下へスクロールするには、jキーを押します。jキーの短押しや長押しで、素早くスクロールすることができます。上にスクロールするには、もう一度kをタップします。キーを短く押したり、押し続けたりすると、操作が速くなったり遅くなったりします。

Vimiumによれば、これらのコマンドはページの約半分を上下にスクロールするとされていますが、私たちの経験では、3分の1以下という感じです。

最後に、ページの一番上にジャンプしたい場合は、gを2回押してください。ページの最下部に移動するには、Shift+gを押します。後者のコマンドは、無限スクロールを前提に設計されたページの最下部に移動する場合に非常に便利です。マウスのホイールを回すという反復的な負担をかけることなく、より速く、そこに到達することができます。

リンクは、fを押すと現在のページで、Shift+fを押すと新しいタブで開くこともできます。fまたはShift+fを押した後、ページ上の各リンク(下図)には、DE、f、SEなどのラベルが表示されます。開きたいリンクのタブを入力します。

特に検索エンジンのページでは、1つのエントリに3つ以上のリンクがあることがあり、リンクを開くにはある程度の練習が必要です。しかし、Vimiumと一緒に時間を過ごせば、そのコツをつかめるはずです。

ページ移動の基本を理解したところで、いよいよタブ間の移動です。便利なショートカットキーは4つあります。右側の次のタブに移動するには、Shift+k を押します。 左側に移動するには、Shift+j を押します。

また、タブの履歴を、マウスの「戻る」「進む」ボタンをクリックしたときのように、前後に移動することもできます。Shift+hで後方へ、Shift+lで前方へ移動します。

その他、新しいタブを開くにはt、タブを閉じるにはx、最近閉じたタブやブラウザウィンドウを復元するにはShift+xなどのショートカットが便利です。

また、Vimiumは、ブックマークを開く、ページ内の語句を検索する、ページを再読み込みする、ウェブページのHTMLソースコードを開く、画面に収まらないページを左右にスクロールする、リンク先のURLをコピーするなど、さまざまな機能を備えています。

コマンドの全リストは、VimiumのGitHubリポジトリをチェックしてください。Vimiumでは、キーボードショートカットの表記に小文字と大文字を使うのが慣例となっています。大文字の場合もShiftキーを押すことが前提となっています。

vimiumのトラブルシューティング

ショートカットを押さえてしまえば、Vimiumはとても使いやすいのですが、いくつか問題があります。1つ目は、新しいタブです。履歴を循環して新しいタブ画面に戻ると、Vimiumは空のタブを扱えないため、循環して進むことはできません。

マウスやトラックパッドで履歴を1ページ進めることも、Ctrl+Lキーでアドレスバーに新しいURLを入力することも可能です。

また、テキストボックスやアドレスバーで、キー入力がテキストとして解釈されてしまうこともよくある問題です。このような場合、Tabキーを押すか、マウスやトラックパッドでクリックすることで、簡単にテキスト入力部を終了することができます。

これらの基本的なショートカットを使えば、すぐにウェブにアクセスすることができます。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ