\r\n\r\n

ワードでオートコレクトの項目を追加・削除する方法

ワードに新しいオートコレクト項目を追加することも、不要になった語彙を削除することも、いくつかの簡単な手順で行えます。ここでは、その方法を紹介します...

Wordに新しいオートコレクト項目を追加することも、不要になった語彙を削除することも、簡単な手順で行えます。その方法をご紹介します。

ワードに新しいオートコレクト項目を追加する

まず、Microsoft Wordを開き、「ファイル」タブを選択します。

左ペインの下部にある「オプション」ボタンを選択します。

Wordのオプション」ウィンドウが表示されますので、左ペインのオプション一覧から「校正」を選択します。

次に、「オートコレクトのオプション」グループにある「オートコレクトのオプション」ボタンを選択します。

選択すると、Word版で使用する言語の「オートコレクト」ウィンドウが表示されます。

ここで、「置換」ボックスに、置換する単語やフレーズを入力します。With」ボックスで、置換する単語やフレーズを入力します。準備ができたら、「追加」を選択します。

この手順を繰り返して、追加したい単語を追加し、終了したらOKボタンをクリックします。

文書に単語やフレーズを入力する際に、オートコレクトが機能するようになりました。

ワードからオートコレクトの項目を削除する

オートコレクトの項目を削除するのも、追加するのと同じように簡単です。ファイル」→「オプション」→「校正」→「オートコレクトオプション」を選択する。" をクリックすると、「オートコレクト」ウィンドウに戻ります。

到着したら、エントリーのリストをスクロールして、削除したいエントリーを選択します。オートコレクトの項目は、アルファベット順に表示されます。削除する項目を選択したら、「削除」ボタンをクリックします。

OK]ボタンをクリックしてWord文書に戻り、オートコレクトの入力が無効になったことを確認します。

関連記事:iPhoneのオートコレクトで悪口を言わせる方法

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ