\r\n\r\n

googleワークシートの列と行を凍結または非表示にする方法

googlesheetsのスプレッドシートは、行や列が多くなればなるほど、不格好になります。行や列を凍結したり、隠したりすることで、スプレッドシートを見やすくしたり、操作しやすくしたりすることができます。ここでは、その方法を紹介します...

googlesheetsのスプレッドシートは、行や列が増えれば増えるほど、不格好になります。行や列を凍結したり、隠したりすることで、スプレッドシートを見やすくしたり、操作しやすくしたりすることができます。その方法をご紹介します。

googleワークシートの列と行の凍結

Googleのワークシートで列や行を凍結すると、その場所に固定されます。データ量の多いスプレッドシートで、ヘッダー行やカラムをフリーズさせてデータを読みやすくする場合に有効です。

ほとんどの場合、最初の行や列だけをフリーズさせたいでしょうが、最初の行や列のすぐ後に行や列をフリーズさせることも可能です。まず、凍結させたい列や行のセルを選択し、上部メニューから「表示」→「凍結」をクリックします。

1列」または「1行」をクリックすると、一番上のA列または1行がフリーズします。 また、「2列」または「2行」をクリックすると、最初の2列または2行がフリーズします。

また、「現在の列まで」または「現在の行まで」をクリックすると、選択したセルに対して列や行をフリーズさせることができます。

スプレッドシートを移動しても、凍結されたセルはそのままなので、簡単に再参照することができます。

フリーズした列または行の横に太いグレーのセルボーダーが表示され、フリーズしたセルとフリーズしていないセルの境界をクリアすることができます。

フリーズした列や行を削除するには、[表示]→[フリーズ]をクリックし、[行なし]または[列なし]を選択してこれらのセルを通常の状態に戻す。

googleワークシートの列と行を隠す

特定の行や列を一時的に隠したいけれども、googlesheetsスプレッドシートから完全に削除したくない場合、それらを非表示にすることができます。

googleワークシートの列を隠す

列を隠すには、選択した列の列ヘッダーを右クリックし、表示されるメニューから「列を隠す」ボタンをクリックします。

すると、列が表示から消え、隠れた列の両脇の列見出しに矢印が表示されます。

これらの矢印をクリックすると、列が表示され、元に戻ります。また、googlesheetsのキーボードショートカットを使って、列を隠すこともできます。

関連:Google Sheetsのキーボードショートカットのすべて

列の見出しをクリックして選択し、キーボードのCtrl+Alt+0キーを押して非表示にします。非表示にした行の両側の列を選択し、キーボードでCtrl+Shift+0を押すと、後で列の非表示が解除されます。

googleワークシートの行を非表示にする

上記の手順と同様に、googlesheetsで行を隠すには、隠したい行のヘッダーを右クリックします。

表示されたメニューの中から、「行を隠す」ボタンをクリックします。

選択した行が消え、左右のヘッダー行に反対の矢印が表示されます。

これらの矢印をクリックすると、隠れた行を表示し、任意のタイミングで元に戻すことができます。

キーボードショートカットを使用する場合は、行のヘッダーをクリックして行を選択し、Ctrl+Alt+9を押して行を非表示にしてください。非表示にした行の両側を選択し、キーボードでCtrl+Shift+9を押して非表示を解除します。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ