\r\n\r\n

パワーポイントオブジェクトを画像として保存する方法

パワーポイントプレゼンテーションのオブジェクトやスライド全体を画像として保存し、他のプログラムで使用できたら便利だと思ったことがある人は、ぜひ試してみてください。簡単な手順でできる...

PowerPointのプレゼンテーションのオブジェクトやスライド全体を画像として保存し、他のプログラムで使用することができれば便利だと思ったことはありませんか?簡単な手順でできます。

パワーポイントでオブジェクトを画像として保存する

PowerPointプレゼンテーションのオブジェクト、または複数のオブジェクトを保存することは非常に簡単です。このトリックが非常に便利なのは、デフォルトでオブジェクトが透過PNGファイルとして保存されるため、単純なスクリーンショットを撮るだけなら、それ以外の邪魔な背景を持つことがない点です。

次のいくつかのセクションでは、次のスライドを例にして説明します。このスライドでは、全部で4つのオブジェクトがあります。

  1. 写真(「Geek」)。
  2. テキストボックス(タイトル)
  3. テキストボックス(サブタイトル)
  4. 形状(線)

1つのオブジェクトを画像として保存する

オブジェクトを画像として保存するには、まず保存するオブジェクトを選択する必要があります。この例では、タイトルを選択します。

オブジェクトを右クリックし、表示されたメニューから「画像として保存」を選択します。

次に、ファイル名を変更し、ファイルの種類を選択し、"保存 "をクリックします。

これでオブジェクトが画像として保存されましたなかなかいい感じでしょう?さて、なぜこんなことをしたいのか、と思われるかもしれませんが、それは理解できます。前述したように、本当のメリットは、スライド内の複数のオブジェクトを1枚の画像として保存したい場合です。

複数のオブジェクトを1枚の画像として保存

例のスライドに戻り、どのように行われるかを見てみましょう。

まず、画像として保存したいオブジェクトを選択する必要があります。スライド内の複数のオブジェクトを選択するには、Ctrlキーを押しながら各オブジェクトをクリックします。このスライド例では、4つのオブジェクトがあるので、4つすべてを選択します。

ここからは、オブジェクトを画像として保存する手順は、これまでと同じです。選択したオブジェクトの上で右クリックし、メニューから「画像として保存」を選択、ファイル名を付け、ファイルの種類を選択して「保存」をクリックします。これで、選択したすべてのオブジェクトが1枚の画像になりました!

例として、画像をWordで使用した場合のイメージを見てみましょう。

PowerPointのスライドの背景を画像に表示させたくない場合は、この方法が有効ですが、その場合は、スライド全体を画像として保存してください。

スライド全体を画像として保存する

通常表示モードで、左ペインから画像として保存したいスライド(ここではスライド1)を選択します。

ここで、「ファイル」タブを選択します。

"名前を付けて保存 "をクリック

ファイルを保存する場所を選択し、ファイル名を付けてから、画像ファイルの種類を選択します。この例では、.png形式を選択します。

準備ができたら、先に進んで「保存」をクリックすると、新しいウィンドウが表示されます。ここでは、すべてのスライドを保存するか、選択したスライドのみを画像として保存するかを選択することができます。"これだけ "を選ぼう

これで、選択したスライドが画像として保存されます!以下は、Word**の場合の例です。

この方法は、あなたの画像をどこで使っても、**クリーンでプロフェッショナルな外観を保つことができます**。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ