\r\n\r\n

マイクロソフトワードのデフォルトの見出しスタイルを変更する方法

ワードには、見出しや小見出しのレベルごとに、見出し1、見出し2などのスタイルが組み込まれています。スタイルは、フォントファミリ、サイズ、色などを定義します。独自のスタイルを作成して見出しとして使用したり、見出しを動的にフォーマットすることも可能ですが、必要に応じてデフォルトのスタイルを変更することもできます...

Word には、見出しや小見出しのレベルごとに、見出し 1、見出し 2 などのスタイルが組み込まれています。スタイルとは、フォントファミリー、サイズ、色などを定義するものです。独自のスタイルを作成して見出しとして使用したり、見出しを動的にフォーマットすることも可能ですが、必要に応じてデフォルトのスタイルを変更することもできます。

見出しのスタイルをカスタマイズする方法

Wordの「ホーム」タブの「スタイル」グループには、見出し1や見出し2のスタイルなど、いくつかの組み込みスタイルが用意されています。

ヘッダースタイルの一つを右クリックして、「修正」を選択すると、カスタマイズを開始することができます。

表示するには、「スタイル」グループの右下にある小さな矢印をクリックします。

デフォルトでは、スタイルウィンドウは、リボンに表示されているグループと同じ、推奨スタイルのみで開かれます。すべてのスタイルが表示されるように変更するには、「オプション」ボタンをクリックします。

開いた「スタイルペインのオプション」ウィンドウで、「表示するスタイルを選択」ドロップダウンリストを開き、「推奨」から「すべて」に変更します。スタイル" を選択し、"OK" をクリックします。

"スタイル "ウィンドウに、9段階の見出しがすべて表示されるようになりました。

どれかを右クリックして、「修正」を選択すると、スタイルのカスタマイズが始まります。

スタイルの変更は、リボンから始めても、スタイルウィンドウから始めても、スタイルの変更ウィンドウが開き、手順は同じです。

プロパティ」では、スタイルの名前の変更、「スタイルタイプ」の選択(一部の見出しにのみ有効)、編集中のスタイルを他のスタイルから分離、さらに見出しに続く段落のスタイルを変更することができます。見出しを「カスタムスタイル」と名付け、残りはデフォルトのオプションがすでに見出しにぴったりなのでそのままにしています。

書式設定」については、4つの項目に分けて説明しています。

  1. このセクションでは、フォントの種類、サイズ、色を変更することができます。また、太字、斜体、下線を適用することも可能です。右側のドロップダウンメニューで、文字の種類(例:ラテン語、アジア語)を選択できます。
  2. このセクションでは、アライメントとインデントの環境設定を行います。
  3. このセクションでは、変更点のライブプレビューを表示します。
  4. ここでは、見出しスタイルの書き方を示します。

"スタイルの修正 "ウィンドウの次の位置では、スタイルをスタイル ライブラリに追加するかどうか、また、ドキュメント内でそのスタイルを使用している段落に手動で調整を加えた場合に、自動的にスタイルを更新するかどうかを選択できます(このオプションは、スタイルの取得方法について常に疑問を呈するため、通常は使用をお勧めしません)。また、変更したスタイルを現在の文書のみに適用するか、このテンプレートを元にした新しい文書に適用するかを選択することができます。ドキュメントのベースとなるテンプレートは、Wordのメインテンプレートであるplain.dotである可能性が高いため、このオプションを選択すると、通常、変更内容がすべてのドキュメントに適用されることを意味します。

これらのオプションについて不明な点がある場合は、初期設定のままにしておくことをお勧めします。スタイルの仕組みについて詳しく知りたい方は、スタイルとテーマをマスターするためのガイドをご覧ください。

選択後、「OK」を選択すると、変更が適用されます。

タイトルの名前を編集すると、リボンとスタイルメニューに変更が表示されます。

あとはスタイルを選んで入力するだけです。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ