\r\n\r\n

マイクロソフトワードで自動ハイパーリンクを無効にする方法

デフォルトでは、ワード2016と365は、入力されたURLを元にハイパーリンクを自動的に作成します。ワードにハイパーリンクを自動的に作成させたくない場合は、この機能を無効にすることができます。その方法を紹介しますと...。

Word 2016および365のデフォルトでは、入力されたURLをもとにハイパーリンクが自動的に作成されます。Wordで自動的にハイパーリンクを作成したくない場合は、この機能を無効にすることができます。その方法をご紹介します。

文書にURLを入力するだけで、Wordが自動的にハイパーリンクを作成するのを望まない場合があります。特に参考文献のような分野では、すべての行に青い下線が引かれているテキストは、気が散ってしまう可能性があります。もちろん、手動でこれらのハイパーリンクを閲覧して削除することもできますが、そもそもワードがハイパーリンクを作成しないようにすることも可能です。いつでも好きなところにハイパーリンクを貼ることができます**。

自動ハイパーリンクをオフにするには、「ファイル」メニューに切り替えます。

開いたサイドバーで、「オプション」コマンドをクリックします。

表示された「Wordオプション」ウィンドウの左側で、「校正」カテゴリーに切り替えます。

右側にある「オートコレクトのオプション」セクションを探し、ここで「オートコレクトのオプション」ボタンをクリックします。

開いた「オートコレクト」ウィンドウで、「入力時に書式を自動的に適用する」タブに切り替えます。

入力中に置換する」セクションで、「ハイパーリンクを含むインターネットとネットワークのパス」オプションを無効にします。

OK] をクリックして、[オートコレクト] ウィンドウを閉じます。

もう一度「OK」をクリックすると、「Wordオプション」ウィンドウが閉じ、設定が保存されます。

ウェブアドレスを入力または貼り付けたときに、Wordが自動的にハイパーリンクを作成しないようになりました。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ