\r\n\r\n

マイクロソフト・パワーポイントのキーボードショートカットのすべて

マイクロソフトのパワーポイントに慣れている方でも、作業のスピードアップや便利なショートカットの数、種類に驚かれるかもしれません...。

PowerPointを使い慣れた方でも、作業のスピードアップや利便性を高めるショートカットの数、種類に驚かれることでしょう。

さて、これらのキーボードの組み合わせをすべて覚えろという方はいらっしゃるでしょうか。もちろん、そんなことはありません。ニーズは人それぞれなので、あなたにとって有用なものもあれば、そうでないものもあるはずです。たとえ新しい技を身につけたとしても、それだけの価値がある。リストもすっきりとシンプルにするよう心がけていますので、ぜひプリントアウトしてみてください。

また、ここで紹介するショートカットのリストはかなり長いですが、PowerPointで利用できるすべてのキーボードの組み合わせの完全なリストではないことは間違いないでしょう。より一般的に便利なショートカットに絞ってご紹介しています。また、これらのショートカットのほとんどは昔からあるものなので、使っているPowerPointのバージョンに関係なく使えるのが嬉しいところです。

注)キーボードの組み合わせは、以下のような規約で行っています。プラス記号は、キーを同時に押すことを意味します。カンマは、キーを順番に押すことを意味します。例えば、「Ctrl+N」は、Ctrlキーを押しながらNキーを押して、両方のキーを離すことを意味します。一方、「Alt+N, P」は、Altキーを押しながら、Nキーを押し、Nキーを離し、Pキーを押し、すべてのキーを離すという意味です。

一般的なプログラムショートカット

まず、プレゼンテーションを開いたり閉じたり、切り替えたり、リボンを操作するために使用する一般的なキーボードショートカットをいくつか確認しましょう。

  • Ctrl+N:新規プレゼンテーション
  • Ctrl+O:既存のプレゼンテーションを開く
  • Ctrl+S:プレゼンテーションを保存する
  • F12またはAlt+F2:「名前を付けて保存」ダイアログボックスを開く
  • Ctrl+WまたはCtrl+F4:プレゼンテーションを閉じる
  • Ctrl+Q:プレゼンテーションを保存して閉じる
  • Ctrl+Z:操作を元に戻す
  • Ctrl+Y:操作のやり直し
  • Ctrl+F2:印刷プレビュー表示
  • F1:ヘルプペインを開く
  • Alt+Q:「やりたいことを教えてください」ボックスに移動する
  • F7:スペルチェック
  • AltまたはF10:キープロンプトのオン/オフ
  • Ctrl+F1:リボンを表示または非表示にする
  • Ctrl+F:プレゼンテーション内の検索、または「検索と置換」を使用します。
  • Alt+F:「ファイル」タブメニューを開く
  • Alt+H:「ホーム」タブに移動する
  • Alt+N:「**」タブを開く
  • Alt+G:デザインタブを開く
  • Alt+K:「トランジション」タブに移動する
  • Alt+A:「アニメーション」タブに移動する
  • Alt+S:「スライドショー」タブに移動する
  • Alt+R:「レビュー」タブに移動する
  • Alt+W:「表示」タブに移動する
  • Alt+X:「アドオン」タブに移動します。
  • Alt+Y:「ヘルプ」タブに移動する
  • Ctrl+Tab:開いているプレゼンテーションの切り替え

テキスト、オブジェクト、スライドの選択とナビゲート

キーボードショートカットを使って、プレゼンテーション全体を簡単にナビゲートすることができます。テキストボックス内のテキスト、スライド上のオブジェクト、プレゼンテーションのスライドをすばやく簡単に選択するためのショートカットをご紹介します。

  • Ctrl+A:テキストボックス内のすべてのテキスト、スライド上のすべてのオブジェクト、またはプレゼンテーション内のすべてのスライドを選択します(後者の場合、最初にスライドのサムネイルをクリックします)。
  • タブ:スライド上の次のオブジェクトを選択または移動する
  • Shift+Tab:スライド上の前のオブジェクトを選択または移動する
  • ホーム:最初のスライドに移動、またはテキストボックスから行の先頭に移動
  • End: 最後のスライドに移動、またはテキストボックスから行末に移動
  • PgDn:次のスライドに移動する
  • 前のスライドに移動する
  • Ctrl+上/下矢印:プレゼンテーション内のスライドを上下に移動(最初にスライドのサムネイルをクリックする)
  • Ctrl+Shift+上下矢印:スライドをプレゼンテーションの最初または最後に移動する(最初にスライドのサムネイルをクリックする)

書式設定と編集

以下のショートカットを使えば、スナップショットの編集とフォーマットが一度にできるようになり、時間の節約になりますよ。

  • Ctrl+X:選択したテキスト、選択したオブジェクト、選択したスライドをカットする
  • Ctrl+CまたはCtrl+Insert:選択したテキスト、選択したオブジェクト、または選択したスライドをコピーします。
  • Ctrl+VまたはShift+Insert:選択したテキスト、選択したオブジェクト、または選択したスライドを貼り付けます。
  • Ctrl+Alt+V:「特殊な貼り付け」ダイアログを開く
  • 削除:選択したテキスト、選択したオブジェクト、選択したスライドを削除します。
  • Ctrl+B:選択したテキストに太字を追加または削除する
  • Ctrl+I:選択したテキストにイタリックを追加または削除します。
  • Ctrl+U:選択テキストにアンダーラインを追加または削除します。
  • Ctrl+E:段落を中央揃えにする
  • Ctrl+J:段落を揃える
  • Ctrl+L:段落を左揃えにする
  • Ctrl+R:段落を右寄せにする
  • Ctrl+T:テキストやオブジェクトを選択する際に、「フォント」ダイアログを開く
  • Alt+W、Q:スライドのズームを変更するためのダイアログボックスを開く
  • Alt+N,P:**画像
  • Alt+H,S,H:**形状
  • Alt+H、L:スライドレイアウトの選択
  • Ctrl+K:** ハイパーリンク
  • Ctrl+M:**新規スライド
  • Ctrl+D:選択したオブジェクトまたはスライドをコピーします(後者の場合、最初にスライドのサムネイルをクリックします)。

スライドショーの便利なショートカット

以下のキーボードの組み合わせは、プレゼンテーションを開始するときに便利です。

  • F5: 最初からプレゼンテーション
  • Shift+F5: 現在のスライドからプレゼンテーションを開始します(現在作業中のスライドがプレゼンテーションでどのように見えるかをテストしたい場合に便利です)。
  • Ctrl+P:ペンツールを使って、スライドショー中に注釈を入れることができます
  • Nまたはページダウン:スライドショー中に次のスライドに進む
  • Pまたはページターン:スライドショー中に前のスライドに戻る
  • B:スライドショーの途中で画面を黒に変更し、再度Bボタンを押すとスライドショーに戻る
  • Esc:スライドショーの終了

ショートカットを使えば使うほど、覚えやすくなります。全部暗記しているなんて誰も思っていませんよ。Excelでの生活をより良くするための新しい方法を見つけていただければ幸いです。

キーボードショートカットの詳細については、こちらをご覧ください。F1キーを押すことで、いつでもヘルプにアクセスすることができます。これにより、ヘルプペインが開き、任意のトピックに関するヘルプを検索することができます。詳しくは、「キーボードショートカット」で検索してください。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ