\r\n\r\n

iphoneの低電力モードを使用する方法(と、その具体的な内容)

iphoneには「低電力モード」があり、バッテリーが20%になると起動するよう促されます。また、そうなる前に低電力モードを有効にすることで、さらに電池寿命を延ばすことができます。その仕組みはこうだ...。

iPhoneには「低電力モード」があり、バッテリー**が20%になると起動するよう促されます。また、こうなる前にローパワーモードを有効にしておくと、さらに電池寿命を延ばすことができます。その仕組みはこうだ。

低電力モードは、メールフェッチやHey Siriなど、充電しながらiphoneを長持ちさせたいときによく変更される設定を無効にするものです。なぜか、低電力モードはiPhoneだけで、iPadでは使えません。ios11からはコントロールセンターから低電力モードを有効にすることもできます。

ローパワーモードを有効にする(解除する)方法

iPhoneのバッテリー残量が20%になると、「低電力モード」のプロンプトが表示されます。iPhoneはどの機能が一時的に無効になるかを通知し、「続行」して低電力モードを有効にするか、「キャンセル」して低電力モードを有効にしないかを選択することができます。低電力モードは、iPhoneが壊れるまでの時間を1時間から3時間程度延長することができると報告されています。iPhoneで何をするかによります。

また、いつでも低電力モードを有効にすることができます。例えば、長い一日の始まりで、お店から長時間離れることが分かっているとします。

設定アプリケーションから低電力モードを有効にするには、「設定」>「バッテリー」と進み、「低電力モード」のスライダーを有効にします。ローパワーモードが有効な場合、ステータスバーのバッテリーインジケーターが黄色に点灯します。

iPhoneは、一定量まで充電すると自動的に低電力モードが解除されます。低消費電力モードは常に一時的なもので、次に適切な充電が行われるまでしか続きません。永久に有効にすることはできません。

関連:iPhone/iPadのコントロールセンターをカスタマイズする方法

iOS 11では、低電力モードをいちいち設定アプリで探さなくても、コントロールセンターから有効化/無効化することも可能です。ただし、コントロールセンターへのトグルの追加はお客様ご自身で行っていただく必要があります。

これを行うには、「設定」>「コントロールセンター」>「カスタムコントロール」を選択します。低電力モードの左側にあるプラス記号をタッチしてトグルをコントロールセンターに追加し、タッチしてドラッグして好きな場所に配置します。画面下部から上にスワイプして、バッテリー型のボタンをタップすると、低電力モードの有効/無効を切り替えることができるようになりました。

ローパワーモードの役割とは

ローパワーモードで電池を節約。新着メールの自動取得を無効にする、画面の明るさを抑える、自動で**ロックする、**画面を速く閉じるなど、バッテリーを節約するためのさまざまな設定を自動的に変更します。アプリは低電力モードが有効であることを検出し、アニメーションやその他の電力を消費する機能を無効にすることも選択できます。

モーションエフェクトやアニメーション壁紙も無効化されます。バックグラウンドでの不要な電力消費を防ぐため、バックグラウンドでの活動やネットワークは停止されます。iPhoneは、CPUとGPUの性能を自動的に下げるので、動作は少し遅くなりますが、バッテリー駆動時間を節約することもできます。テストによると、低電力モードを有効にした場合、iPhoneの速度が約40%低下することが分かっています。

低電力モードはかなりアグレッシブなので、常に有効になっているわけではありません。必要なときに、より多くのバッテリーを節約することができますが、常に使用したいとは思わないかもしれません。

これらの設定のいくつかを恒久的に変更する方法

関連:手動更新を使用すると、あらゆるタブレットやスマート**のバッテリーを節約することができます。

低電力モードを恒久的に有効にすることはできませんが、低電力モードの一部の設定を恒久的に変更することができます。また、「バッテリー設定」画面のオプションを使って、最もバッテリーを消費しているアプリケーションを確認し、それらを削除するか、設定を調整するかを選択することも可能です。

  • メールの取得を無効にする:新しいメールを「取得」するように設定されているメールアカウントがある場合、iPhoneは自動的にこれらのアカウントをチェックし、定期的に新しいメールをダウンロードします。これにより、iPhoneは強制的に定期的に起動し、作業を行うようになります。新着メールを「プッシュ」するようにメールアカウントを設定するか、この機能を無効にして、新着メールを手動でチェックするだけで節電になります。ただし、手動更新を使用すると、メール通知が届かなくなります。トレードオフの関係ですね。
  • 画面の明るさ:自動明るさを有効にすると、不要なときに画面が明るくなりすぎず、バッテリーを節約することができます。デフォルトでは、この設定は有効になっていますが、無効にはしないでください。また、画面下部から上にスワイプすることで、いつでも明るさのレベルを手動で調整することができます。ディスプレイが明るいほど、電池の消耗は速くなります。設定アプリケーションの「ディスプレイと明るさ」で利用できます。
  • 自動ロックのタイムアウト:バッテリーを節約するため、iPhoneをしばらく使わないでいると自動的にロックがかかり、ディスプレイがオフになるように設定することができます。この設定は、「設定」アプリを開き、「一般」 > 「自動ロック」の順に移動して見つけます。例えば、30秒後に自動的にディスプレイを消灯させることができます。
  • バックグラウンド更新を無効にする:iPhone上のアプリが、使っていないときにバックグラウンドで自動的に更新されるのを防ぐことができます。これを行うには、設定アプリを開き、「一般」 > 「バックグラウンドアプリの更新」の順に移動します。ここから、各アプリのバックグラウンド更新を無効にしたり、個別のアプリだけを更新しないようにしたりすることができます。

ただし、CPUやGPUの速度を恒久的に落とす方法はありません**。バッテリーを節約するためにハードウェアの速度を落としたい場合は、低電力モードを有効にする必要があります。

関連情報:クイックヒント:iPhoneを下向きに置いてバッテリーを節約する

なお、iPhoneをテーブルの上に伏せて置くと、通知を受けたときにディスプレイが点灯しません。iPhoneを下向きに置くことで、バッテリーを節約し、いつでも通知を見ることができるように、表示されないようにします。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ