\r\n\r\n

インデザインの段落スタイルと文字スタイルの使い方

インデザインの段落スタイルと文字スタイルを使うと、文書の書式設定が簡単になります。その使い方をご紹介します。

InDesignの段落スタイルは、効率性を重視しています。これらは、テキストフォーマットのプロパティを保存し、数回のクリックで再利用することを可能にします。フォントサイズ、色、大きさ、間隔など、思いつくものはすべて段落スタイルとして保存することができます。

InDesignには、段落スタイルの他に、文字スタイルもあります。両者は似たような役割を果たしますが、微妙に異なる場面で使われることが多いのです。その役割と使い方をみていきましょう。

インデザイン段落スタイル入門

まず、「段落スタイル」ウィンドウを開きます。まだ開いていない場合は、F11キーを押すか、「ウィンドウ > スタイル > パラグラフ スタイル」を選択します。この操作で「キャラクタスタイル」ウィンドウが表示されることがあります。大丈夫です、あなたにも必要です。

InDesignでは、ウィンドウを好きな場所に配置します。左右にドッキングさせることもできますが、今は浮かせたままにしておきます。

デフォルトでは、すでに[基本段落]スタイルが設定されており、これは新しいテキストに適用されるスタイルで、他の定義が行われる前のものです。

それをダブルクリックすると、「段落スタイルオプション」パネルが開きます。

ここでは、段落スタイルに保存できる書式属性の数を確認できます。この方法でスタイルを定義することもできますが、既存のテキストをスタイルのベースとして使用する方が手っ取り早いです。

インデザインの段落スタイルを作成する

まず、2つの見出し、2つの基準、5つの小見出し、プレースホルダーテキストの段落からなる基本的な2ページの文書から見てみましょう。この時点では、すべてのコンテンツがデフォルトの[基本段落]スタイルになっています。

この例では、30ポイントのArial blackを選択しました。フォントカラーは、デフォルトの黒です。

タイピングツールを見出しテキストの任意の位置に配置します。段落スタイル」ウィンドウで、下部のプラスボタンをクリックします。なお、テキストの選択と編集には、InDesign Story Editorを使用することもできます。

段落スタイルの名前の上でマウスの左ボタンをクリックし、約半秒待って、もう一度マウスの左ボタンをクリックします。

これにより、段落スタイルの名前を編集することができます。また、段落スタイル名をダブルクリックして開く「段落スタイルオプティ***」ウィンドウで名前を変更することも可能です。

ここで使用する新しい段落スタイルの見出しに名前を付けました。

次に、2ページ目の見出し2に移動し、見出し内の任意の位置にタイプカーソルを置き、先ほど定義した見出しの段落スタイルを選択します。

この見出しは、最初の見出しとまったく同じ書式になりました。

同じ原理で、今度は違う色を加えてみてください。ここでは赤を選択しました。 InDesignはこの情報を段落スタイルにも保存します。

では、サブタイトルに移ります。今回は、フォントや色だけでなく、文字の間隔(トラッキング)も変更します。また、行間(ラインスペーシング)を広げ、小見出しの上に常に隙間があるようにします。

以下のスクリーンショットでは、フォントはArial Bold、12pt、リーディングは23pt、トラッキングは20に設定されています。また、青色に設定されています。

このスタイルは、文書の残りの部分にも適用することができ、文書の同様の部分をフォーマットする際に、時間を節約できることがよくわかります。

インデザインの段落スタイルを段落全体に使用する

ここまでは、1行の見出しにのみ段落スタイルを適用してきました。次に、段落のスタイルを作成する必要があります。その前に、すべての本文テキスト(小見出しを含む)をドキュメントのベースライングリッドに揃える必要があります。

関連:自分のスキルをアピールするのに最適なInDesignの履歴書テンプレートを探す

すべてのテキストを選択します。次に、パラグラフウィンドウ(Windows> Type&Tables> ParagraphまたはCtrl+Alt+T)を開くか、プロパティウィンドウで、以下の項目を確認します。プロパティーウィンドウの "パラグラフ "セクション。

このウィンドウの下部付近には、「ベースライングリッドに揃えない」と「ベースライングリッドに揃える」の2つのボタンがあります。2つ目をクリックすると、すべてのテキストがドキュメントのベースライングリッドに整列されます。

この変更により、テキストの行が互いに揃わないということがなくなります。

ここで、leadingへの増加量が十分でなくなったため、小見出しのスタイルを調整する必要があります。リーディングを30に増やせば、この問題は解決します。

最初の小見出しを変更すると、小見出しの段落スタイルが「Subheading+」に変わり、このテキストが段落スタイルから逸脱していることが示されます。定義されたスタイルに戻すには、「段落スタイル」ウィンドウの下部にある「置換をクリア」ボタンをクリックします。

ここで小見出しの段落スタイルをダブルクリックして、その段落スタイルオプションを開きます。基本的な文字の書式設定」をクリックし、リーディングを30に設定して「OK」をクリックします。書式は、すべての小見出しで同じになります。

これまで学んだことをすべて使って、本文の段落スタイルを作成することができます。うちのは9ポンドのブラックミニオン。トラッキングは0、リーディングは12ptに設定され、段落の最初の行には5mmのインデントがあります。

スタイルを適用したいテキストにタイプカーソルを置き、本文の段落スタイルをクリックします。複数の段落にまたがっている場合は、クリック&ドラッグですべて選択します。小見出しは選択しないでください。

今のところ、私たちのドキュメントはこんな感じです。

ただし、冒頭の段落や小見出しの下の段落にはインデント(字下げ)は必要ない。この問題を解決するために、新しいスタイル「Body Text No Indent」を作成することができます。

これは、本文のスタイルを右クリックして、「スタイルをコピー」を選択することで行えます。または、段落を変更してから、「段落スタイル」ウィンドウのプラスアイコンをクリックすることもできます。どこで使ってもいい。

段落スタイルオプションでは、他のスタイルに基づくスタイルによって依存関係を作成することもできます。

インデザインのネクストスタイルオプションで時間短縮

InDesignは、わずか数クリックで段落スタイルを自動的に割り当てます。デモのため、本文の最初の段落以外を削除し、本文の無印の段落スタイルを使用しました。

このスタイルの「段落スタイルオプション」パネルで「次のスタイル」をクリックし、ドロップダウン・メニューから「本文」を選択して「OK」をクリックします。

これで、body no indentスタイルを使用中にEnterキーを押すと、次の行は自動的にbody paragraphスタイルが使用されるようになりました。

小見出しの後のテキストも同様に、今度は「次のスタイル」メニューから「本文」「インデントなし」を選択します。

これで、段落スタイル「小見出し」を使って小見出しを書くと、Enterキーを押したときに、次の行にインデントされていない本文が自動的に適用されるようになりました。もう一度Enterキーを押すと、本文の段落スタイルが適用されます。

インデザイン文字スタイルの使用

段落の残りの部分に影響を与えずに、テキストの一部分だけに書式を適用したい場合がありますが、このような場合に文字スタイルが役に立ちます。

例えば、特定の単語を異なる色、太字、斜体で強調したい。強調したい単語や文字を選択し、希望の書式に変更します。Minion Pro Bold Italicを選び、カラーはピンクに変更しました。

次に、文字または単語を選択した状態で、[文字スタイル]ウィンドウのプラスボタンをクリックし、新しいスタイルの名前を変更します。うちは「ピンクハイライト」という名前です。

なお、ベースとなる段落のスタイルには影響しません。例えば、インデントはそのまま残ります。

ほとんどの場合、書式情報を保持するために段落スタイルを使用する必要があります。一方、文字スタイルの使用にはより注意が必要です。

インデザインの段落スタイルと文字スタイルの基本

InDesignは非常に充実したソフトウェアですが、ここで取り上げたのは段落スタイルの基本であり、ほとんどのプロジェクトに対応するのに十分なものです。

段落スタイルや文字スタイルは、InDesignが時間を節約する方法のひとつに過ぎません。パラグラフスタイルオプションパネルをさらに使いこなすと、さまざまなことができるようになります。キャラクタースタイリングオプションパネルについてはまだ説明していませんが、ほとんど同じように機能します。

写真提供:フリーフォト/ピクサーベイ

  • 2021-03-28 15:03 に公開
  • 閲覧 ( 51 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ